Mac Proの話
OS X Lion使って64-bit起動のMac Proを楽しんでいるイラストレーターSenJ4です。

今回僕の記事を見て沢山の方たちがメモリ増設をなさったようですが、以下の現象に遭遇されました??
既にネットの至る所で話に上っていた現象が僕の場合もでました!
うまく取り付けられた時に限って「メモリスロットユーティリティ」のOK表示が、毎回Mac Proを起動時及び再起動をかけるたびに登場します。...キ、キミは何故毎回顔出すのじゃ??

別にウインドウ表示だけですし、キチンとメモリ取り付けは完了し、完璧動作をしているのでOKクリックするだけで気にしなくても良いのですが、毎回表示されるのはウザい!出ない方法はないのか!?
これ、Appleサポートコミュニティでも色々試されてましたが、結局対処法はたった一つダケ。
OS新規インストールしてTime Machineで設定復元するしか方法は無いようです?
Apple自体も原因がつかめていない様子・・・
え〜〜!??また再インストールするってか!? メンドクセェ〜〜〜!(*-.-)
いえ、僕はしません。そんな生産性のない無駄な時間はホント無駄。
別にもうメモリを増設することは皆無なので、必要なし!アプリを削除じゃっ!!
パスワード入力してゴミ箱へポイっとな。 削除してやった。これでもうキミと出会う事は無いであろう!
ま、もし使う時があったら スノレパのHDDからコピーすれば良いだけ。 …え?マズイかな??(・・;)
でも出てこないのでスッキリします。はい。
次回は実際に使用してみた現場でのお話を書いてみます。
⇒ カリー (11/27)
⇒ senJ4@管理人 (11/25)
⇒ カリー (11/25)
⇒ カリー (11/25)
⇒ SenJ4@管理人 (06/02)
⇒ とめ (06/01)
⇒ u1 (04/09)
⇒ SenJ4@管理人 (03/12)
⇒ トッポギ (03/11)
⇒ SenJ4@管理人 (03/02)